不退運輸

いたばしグッドバランス会社賞を受賞しました!

みなさんこんにちは、不退運輸です!
本日は板橋区役所で行われた、「いたばしグッドバランス会社賞」の表彰式に出席してまいりました!
いたばしgood balance会社賞

聞き慣れない賞だと思いますので、どんな賞なのかをご紹介しますね!

いたばしグッドバランス会社賞とは?

仕事と生活の両立支援や、男女がともに能力を発揮できる職場づくり、そして、多様な人材を活用し、すべての人が働きやすい環境づくりに取り組む中小企業等に板橋区より贈られる賞です。

なぜ不退運輸が選ばれたのか?

いたばしグッドライフバランス会社賞
全体を通して総合的に評価いただいたのですが、中でも「有給休暇の取得促進に向けた取組み」を高く評価していただき、このような素晴らしい賞を受賞いたしました。

過去受賞した企業様の中でも、運送業界からの受賞は初めてとのことで、2024年問題がある今、このような評価をいただけたことは大変光栄です!

不退運輸が選ばれた理由

運送業界は「長時間労働」「休みが取りにくい」というイメージを持たれがちですが、不退運輸は違います。
当社が評価されたのは以下の取り組みです。

効率的なスケジュール管理による労働時間の適正化

積込先、荷下ろし先での待機時間を最小限に抑えるため、前日のスケジュール管理やお客様とのお打合せを徹底して行っています。
また、毎日の配送先はルート便ではなく日替わりです。そのため、残業時間が多くなっている従業員に対してはより早く終えられるように配車を組み、可能な限り全従業員が均等に働ける環境を整えています。

安全第一の運転時間管理

本来デジタルタコグラフの搭載義務は、「車両総重量8t以上または最大積載量5t以上の事業用トラック」「車両総重量7t以上または最大積載量4t以上の事業用トラック」ですが、当社はデジタルタコグラフを法定義務のない2t車にも搭載しています。

平成26年12月1日に「貨物自動車運送事業輸送安全規則(国土交通省令)」が改正・公布され、従来から運行記録計(タコグラフ)の装着が義務付けられていた車両総重量8トン以上または最大積載量5トン以上の事業用トラックに加え、車両総重量7トン以上または最大積載量4トン以上の事業用トラックについても、運行記録計(タコグラフ)の装着が義務付けされました。

対象となる現在使用中の車両にも、平成29年3月31日までに運行記録計(アナログ式運行記録計またはデジタル式運行記録計)を装着する必要があります。

また、スピード超過やエンジン回転数の確認をしつつ、運転時間も連続4時間までとなるように管理しています。
急発進・急ブレーキなどの回数も計測され、安全運転の度合いとして数値化されるようになっており、ドライバーの安全運転や適正な連続運転時間の意識づけになるのはもちろん、ドライバーの安全と健康も守っています。

属人化を防ぐチーム体制の構築

トラック等の車の種類ごとに配送先のルートが違うため、車種ごとにドライバーをグループ分けし、積込先や荷下ろし先の情報を共有しています。
1人の人しか行ったことのない場所を作らないようにすることで、ドライバー全体として、休暇が取りやすい環境作りを推進しています。

このような継続的な取り組みが、「すべての人が働きやすい環境づくり」として評価され、今回の受賞につながりました。

今後の取り組みについて

不退運輸は、従業員が安心して働ける環境こそ、お客様により良いサービスをお届けできると考えています。
今後はより一層、社員にとって働きやすい環境となるよう、それぞれの声にしっかりと耳を傾けていきたいと思います。

引き続き、みなさまにご満足いただけるサービスを心がけて精進してまいります。
印刷物の運送に関することがございましたら、ぜひ不退運輸にご相談ください!

今後とも不退運輸をよろしくお願いいたします!